土曜日。
雨模様。でも家族でお出掛けしようと気合い入れて、
挿し絵本がテーマということで、印象派後期からシュルレアリスムの作家の絵が楽しめると。
ミロが観たい、ミロが観たいぞ!と、向かう。
僕も嫁さんもミロが好きで、ウルサイ盛りの4歳と2歳児を美術館に連れていく暴挙。
本当に暴挙でした。
カンタといえば、美術館たるや理解して、静かにしたり、白線を越えなかったり出来るのだけれども、まずもって「名画」に関心なし。
すべてのフロアの温湿度計にだけ関心を示し、温湿度計巡りに付き合わされて「名画」を観る暇をまったくなし。。
すべてのフロアの温湿度計にだけ関心を示し、
メイは絶叫&白線越えの監視員猛ダッシュ。。
絵画より、この類が好きなふたり
絵本
まあ、でも、美術館ってのは、展示室以外はチルドレンフレンドリーというか、大人の子供心を引き出す設計なので、楽しそうにやってくれる。
親の我々も辛うじて「名画」をチラ観で楽しむ。ミロはやっぱ脊髄から悦びが沸く。
しかし、4歳2歳児連れの鑑賞は難易度高くて、しばらく無いな。
帰路。久野が閉鎖されてるので、宮ノ下から帰るのが普通のルートだけど、あの渋滞は嫌なので芦ノ湖まで出て箱根旧道で帰ることに。
途中、折角だから温泉に入ろうかと小田急のレイクホテルに行くもあと30分で閉めると。
30分はキツいので目に入った一の湯とやらに。姥子温泉。
30分はキツいので目に入った一の湯とやらに。姥子温泉。
露天はショボすぎでスルー。
内湯は湯量か多く香りもよく、良かった。
まあ、なんだかんだと暖まって、夜ご飯を嫁さん切望のロイホへ。
絶好調らしい、ロイヤルホスト
※※
日曜日。昨日の雨模様と箱根では完全な雨、というのを蹴散らすような晴天。
昨日の雨模様で、おんもで遊べなかった家族残すので、かなり申し訳ないと思いつつ浮き足だってチャリ出陣。
9時国府津集合だったのと、「グルメライド」と言うので、早めに出て存分に走っておこうとアップダウンのある農道から向かうことに。
雑色から登って抜ける。グルメライドとは言え、元気なオジサンたち。切れても迷惑かけるだろうと、少し抜いて走る。降り全力調子よし。
サンクスの揚げ物群は安くて困る
約束の時間より20分早く着いたので、まだ誰も来るまいと、朝ごはんとして春巻き2本と唐揚げ5個を購入。
こっそりと頬張ろうとしたときにコジマさん登場…。そしてすぐにミズシマさん。
なんか恥ずかしい。けども大量の揚げ物を完食。
なんか恥ずかしい。けども大量の揚げ物を完食。
ミツハシさん、キクチさん、カシワギさんも到着して、いざ出陣。
久々の江ノ島方面ライド。チャリに乗り始めた頃に、ショップの練習やら、会社の連中とよく行ったけども、最近はご無沙汰。
134号が2車線になったのですこぶる走りやすい。たまに引たりしたけれども、ほとんど引いてもらい、それが速い速い。
もう、あっという間に、葉山到着。
コジマさんチョイスのお店、葉山港湾食堂も、9時から営業でちょうど良く、500円のしらす岩海苔丼を食す。
もう誰も「ボリューム」を求めない、中年チーム。
「小さいサイズですがよろしいですか…?」と心配気に問う店員さんにも、みなニコニコと「OKですよ!」と。
少量で満腹になり、しばし港でひなたぼっこ。
くだらなく楽しい話に盛り上がり、帰路へ。
江ノ島までの渋滞では、カウンタックやらのスーパーカーの隊列(20台は居たな)に沸き、
江ノ島抜ければ、我らが隊列が加速。
後ろで、しらすのおかゆを食したキクチさんが、腹減った腹減ったと念仏を唱えているw
ほとんど引いてもらったからなんだけど、走行距離80kmを超えても、まだ少し脚が残っている感じ。
切れ気味(ミズシマ鬼引き)になって、その隙間を埋めることを楽しんだりする。
ひとつ、GIROシューズに替えて、踵の動きに意識向けたのがよかったのか、足裏も、さらには腰も痛くならなかったし、珍しく攣らなかったのもそのせいか?
約一ヶ月ぶりのライド。自転車、楽しいな。
その後は上府中公園でジロのフラム・ルージュ
距離: 106.77 km
時間: 3hr45min
平均速度: 28.4 km/h
獲得標高: 622 m
消費カロリー: 2,213 kcal
平均心拍: 141 bpm
平均パワー: 203 W
平均パワー: 203 W
NP: 217 W
MAP(20min): 216 W
CP: 198 W